買ってよかった知育玩具 0歳 実際に遊んで使った5選を紹介

子供の、おもちゃって何を買ってあげたらいいのか迷うことってありませんか?

おもちゃって意外と高いし、興味を示してくれなかったら嫌だなぁ

こんな風に思うことってありますよね。

せっかく買ってあげるなら発達を促しながら楽しく遊ぶことができる知育玩具がお勧め。

0歳の頃はなんでも舐めたり、口に入れたりしてしまうので安全性の高いおもちゃを選んであげるのがポイントです。

1歳児におすすめの知育玩具は下記から

知育玩具を買ってあげたいけど、家の中がおもちゃだらけになるのが嫌な方や試してから買ってみたい方には、おもちゃのサブスクのトイサブがお勧めです。 トイサブに関する記事は下記から

目次

買ってよかった知育玩具 0歳 5選を紹介

0歳の時に買ってよかった知育玩具を5つ紹介していきます!

0歳児から成長に合わせて長く遊べそうなおもちゃを選んでいます

オーボール

子供用品店には必ず置いてあるので、名前は知らなくても見たことがある方も多いと思います。

やわらかい樹脂(ポリウレタンとポリプロピレン)の素材でできた網目模様のおもちゃ。

握ると潰れ、手を離すと元に戻り弾力性があるので、赤ちゃんの初めてのボールとして最適です。

お値段もお手頃価格ですし、3歳ごろまで遊ぶことも可能ですので1個は買っておきたい知育玩具です。

遊び方が成長に合わせて増えていきますよね。

オーボールの反応がイマイチなお子さんも。個人差がありますよね。

オーボールはこちらで詳しく書いていますので、よかったら参考にしてくださいね

森のメロディカー

森のメロディーカーは、MOCCO(平和工業株式会社)が製造・販売している知育玩具。

無着色、無塗装の無垢材を使用している内部にオルゴールが入っているおもちゃです。

前後左右に動かすと、すごく綺麗なオルゴールの音が流れます。(メロディは数種類あり)

持ち手も子供が握りやすい工夫がされていて見た目も可愛らしいので大人も気に入る知育玩具の1つです。

大人でも欲しくなるのが森のメロディーカーの良さですね

おもちゃのサブスクのトイサブ!では森のメロディカーや他のシリーズがレンタルできるんです。
2ヶ月使ってみて気に入ったら購入というのもありですよね♪

森のメロディカーについてはこちらで詳しく記事にしていますのでよかったら参考にしてくださいね。

コップ重ね

軽いプラッチック製のコップを積み重ねて遊ぶ人気の知育玩具です。

本来の重ねるという遊びができなくても、転がしたりや大人がコップを重ねるなどを見せて一緒に楽しむなど遊び方を変化させながら長く使うことのできるおもちゃです。

6ヶ月ごろから6歳くらいまでの長い期間遊ぶことができてしまうおもちゃでお値段もとてもリーズナブル!

1000円前後で販売されています。

リーズナブルで、長い期間遊べるのはコスパがかなり良いですのでオススメです♪

長く使えるのでコスパNo1に輝くもの納得ですね。

成長に合わせていろんな遊び方がコップ重ねはできますね!

既製品では反応がイマイチだったけど、他のもので重ねて遊んでるお子さんもいらっしゃいました。

ボーネルンド ジョイトーイ (JoyToy) ルーピング ウーギー

金属でできたワイヤーにたくさんのプラスチックビーズが連なったおもちゃをルーピングと言います。

元々は指先や腕の不自由な人のための医療器具として開発された玩具。

現在では病院や保育園、幼稚園など幅広い場所で活躍しているため見たことある方も多いかもしれません。

3歳ごろまで年齢別の遊び方で楽しめる知育玩具です。

無名メーカーで類似品もありますが、角も尖っていなく子供を安全に遊ばせることができるのも安心できるポイントですね。

最初はルーピングできなくてもビーズを叩いたりして遊ぶだけでもいいですよね。

夢中のおもちゃがあると、少しだけ大人も楽できる時間ができるので良いですよね。

ルーピングに関する記事は下記に書いていますのでよかったら参考にしてくださいね。

KAWAI ミニピアノP-25

子供用ピアノなんですが、調律が正確!

鍵盤1つ1つが子供の手にちょうどいい大きさで電池も不要です。

3歳児からとなっていますが、最初は大人が音を出してあげて成長に合わせて自分で前に座ってピアノを弾くのを楽しむことが可能です。

プラスチック製で軽く長く遊んでくれそうな1つです。

ピアノに足が3本ついていて取り外しも可能で高さ調節も簡単♪

我が家はポピーレッドにしましたが、見た目もおしゃれで可愛らしいです。

お誕生日プレゼントにしている方もいらっしゃいますね

プレゼントの需要がありそうですね。絶対もらったら嬉しいと思います!

買ってよかった知育玩具 0歳 実際に使って遊んだ5選 まとめ

人間は6歳までに脳が9割形成されます。

それまでに5感を通し脳に刺激を与えるのは大切です。

色々な知育玩具を0歳児から触れることにより考える力、判断する力、想像力など、様々な力を身につけることができます。

お子さんやお孫さんのおもちゃに知育玩具をあげることを検討してみてはいかがでしょうか?

知育玩具買ってあげても、遊ばなかったら嫌だな。。と考えている方には知育玩具のサブスクを利用し反応がよかった物を買取したり購入するというのもお勧めです♪

知育玩具サブスクのトイサブに関する記事はこちらから♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。中部地方在住の主婦です。現在育休中。
児童相談所にてご縁がありお迎えした養子縁組里親。
育児休暇中に知育玩具に興味を持ち知育玩具情報を発信中。
自身の趣味である世界遺産検定などの資格の勉強のことなどもブログにしていこうと思っています。

目次