〜おもちゃのサブスクサービス7社を比較〜料金、レンタル可能なおもちゃの数は?

おもちゃは子供に必要不可欠。

成長に合わせて、おもちゃをどんどん買ってしまうとお金もかかりますし、物も増えてしまって大変ですよね。

買ってあげたおもちゃを気に入ってもらえなくて遊ばなかったらショックだし、何かいい方法ないかな?

こう考える方も多いはずです。

こういうお悩みを持つ方におすすめの、知育おもちゃを定額でレンタルできるおもちゃのサブスクのサービスがあるんです。

実際に子育てをしていて、0歳の子供がより気にいるおもちゃがあったサブスクサービスを紹介しますね

  • おもちゃのレンタルサービスってどんなサービス会社があるの?
  • 値段はどのくらい?
  • レンタルだから衛生面が心配…

便利だなと思う反面、上記のような不安な面もありますよね。

  • おもちゃ(知育玩具)のレンタルサービス会社7社を紹介
  • 値段はどこもほぼ同じくらい。おもちゃ3点で十分という方にはイクプルが送料込みで2490円でおすすめ。
  • 衛生面は各社共かなり気を使っているため、どこのサービスでも安心して利用可能
  • レンタルだけではなく絵本2冊プレゼントやポイントが貯まる独自のサービスをしている会社ある
目次

おもちゃのサブスク7社を比較

おもちゃのサブスク7社一覧

対象年齢値段(月額)送料おもちゃ数
トイサブ!
最大大手。初めて使うなら
0〜6歳3674円送料無料最大6点
キッズ ラボラトリー
ボーネルランドのおもちゃが使える
毎月レンタルできるサービスがある
0〜8歳2574円〜1100円最大10点
Cha Cha Cha
キャラクターのおもちゃがレンタル可能
0〜6歳3630円〜送料無料最大7点
イクプル
リーズナブルに使いたいなら
0〜4歳2490円〜送料無料最大6点
おもちゃのサブスク
成長に合わせた絵本も欲しいなら
0〜6歳3828円送料無料最大7点
And TOY BOX
兄弟でレンタルを使いたい
0〜4歳3278円〜送料無料最大6点
玩具GANG
くぼたのうけん監修のおもちゃを使いたい
毎月レンタルしたい
0〜3歳5980円送料無料最大5点

2023年おもちゃのサブスクサービスの7社をまとめました。

上記表から、対象年齢や料金、おもちゃの数など各社で違いがあるのがわかると思います。

2015年から開始した『トイサブ』がおもちゃのサブスクの元祖で、業界No1のサービスです。

一方2022年にスタートの『おもちゃのサブスク』が一番新しいサービス。

発送毎に絵本2冊プレゼントという他にないサービスを提供しています。

各社色々なサービスで差別化を図ってるんですね

初めておもちゃのサブスクを利用する方には、豊富なおもちゃから成長にあわせて選んでくれる業界最大大手の『トイサブ!』がおすすめです。

トイサブ!

トイサブ

トイサブは、利用者1万人以上、知育玩具レンタルサービス業界最大手。

トイサブは満足度97%、知育玩具利用者数No1と高い顧客満足度を誇っています。

1800種類以上のおもちゃから成長と興味にあう知育玩具をプロが選定して届けてくれるんです

成長にあわせてたおもちゃが届くので嬉しいですね!

トイサブは原則破損や紛失の弁償が不要なのが特徴です

(本体紛失・破損の際の弁償金の上限は1,000円となります。)

他社では4〜6個と借りれるおもちゃの数の変動がありますが、トイサブでは0〜3歳は6個、4歳以降は5個とレンタルできるおもちゃの数が固定されているのも特徴です。

生後3ヶ月から利用可能なサービスですが、早めに申し込んでも、生後3ヶ月の前後になるまではトイサブのおもちゃは発送されません。

おもちゃが届くまでに10日から2週間位かかってしまうため早くから知育玩具でお子さんを遊ばせたい方は早めに申し込みしちゃうのがいいですね。

\今なら初月半額キャンペーン実施中!/

トイサブに関する記事はこちら↓

キッズ・ラボラトリー

他社より長く8歳まで利用できる知育玩具レンタルサービス。

一番の魅力はボーネルランドのおもちゃがレンタルできることです!

モッテソーリ教育やシュタイナー教育を 考えてるご家庭におすすめです。

おもちゃのサブスクサービスは通常は2ヶ月に1回交換というのが一般的なのですが、キッズ・ラボラトリーは1か月ごとに交換できるプランがあります。

2か月同じおもちゃを使うと飽きてしまうかも?と考えてる方も多いと思うので嬉しいサービス♪

お値段はもちろん上がりますが、毎月新しいおもちゃを色々試したい方にはおすすめのプランです。

LINEで全てのやり取りが完結できてしまうので、電話するめんどくささもなくていいですね。

キッズ・ラボラトリーでは送料がかかりますが、配送がない月はコストを抑えることが可能。

おもちゃの衛生管理はどのサービスでも気を遣っていると思いますが、キッズ•ラボラトリーでは特に気を使っています。

医療現場などで使用されている厚生労働省が定めた除菌水を使用し洗浄、高温スチームを使用しクリーニングをしているので安全性が高いと言えます。

30日間返金保証で安心。キッズ•ラボラトリーは下記から♪

Cha Cha Cha

2020年12月に開始した学研の知育玩具のレンタルサービス。

Cha Cha Chaの最大の特徴はアンパンマンなどのキャラクターもののおもちゃをレンタルできること

学習支援特化プランや特別支援特化プランなど他社にはないプランがあるのも特徴的

キャラクターのおもちゃや学習特化したおもちゃレンタルしたい方、障害の様子などに考慮したおもちゃをレンタルしたい方にはCha Cha Chaがおすすめです。

今なら初月1980円キャンペーン実施中です♪

イクプル

2019年に開始の4歳まで利用できる知育玩具レンタルサービス。

イクプル特徴は最安値のおもちゃ3点で2490円プランがあることです。

イクプルでは他におもちゃ6点がレンタルできる3700円のレギュラープランもあります。

他社は6点からなのですが、3点で十分な方はイクプルがお勧め!

良質な木のおもちゃが多いのも特徴です

他社は注文から1週間は最低でもかかってしまいますが、イクプルは3営業日以内で発送。

発送が迅速なのは、とても嬉しいですよね。

ポイントが貯められて、貯めたポイントで1000円割引券と交換できるサービスがあるのも魅力です。

\おもちゃ3点レンタルで2490円でおもちゃがレンタルできちゃう♪イクプルは下記から/

おもちゃのサブスク


2022年にできた新しい知育玩具レンタルサービス。

レンタルできるおもちゃは知育玩具のみで、子供の成長や学習に重きを置いています。

そして、おもちゃのサブスクのメリットは、

絵本2冊をおもちゃの発送時に毎回プレゼントしてくれるところ!

絵本のサブスクと同じ会社が運営をしているので、プロが選んだオススメの絵本がもらえるんです。

絵本は返却する必要がないのもとても嬉しいですね。

おもちゃのサブスクは衛生面も気を遣っていて限界利用回数を設けてクォリティー維持をしています。

今なら1ヶ月無料キャンペーンを実施中!お試しに最適です♪

今なら初月無料キャンペーン実施中♪お得なキャンペーン中に初めてみませんか?

And TOYBOX


4歳まで利用可能の知育玩具レンタルサービス。

4〜6種類のおもちゃを定額料金でレンタルできるのでトイサブと同様の仕組みま。

【And TOYBOX】では兄弟シェアも可能なため、1人分料金で他の兄弟も使えるのが特徴。

兄弟がいる方には嬉しいサービス♪

  • 担当の保育士さんがついてくれて、プランを作成
  • LINEでプランに関するやり取りができて便利
  • グループ会社の調剤薬局監修の衛生管理

上記のような他社と違う手の行き届いた安心なサービスがうけられるのもポイントです。

発送前に、次来るおもちゃがわかり変更が可能なプレミアムというプランもあります。

手の行き届いたサービスが受けたい方にオススメです。

今なら30%OFFサービスを実施中!

玩具GANG

毎月交換可能な知育玩具レンタルサービス。

玩具GANGの最大の特徴は『くぼたのうけん』監修のおもちゃがレンタルできること。

くぼたのうけんとは、“脳科学おばあちゃん”こと久保田カヨ子氏が、夫である脳科学者の久保田競(きそう)氏の脳科学研究の専門知識と自身の子育て経験から開発した「くぼた式育児法」を実践する育児教室です。

脳科学おばあちゃんは以前よくTVに出演したりされてたから知ってる方も多いかもしれません。

 くぼたのうけん監修のおもちゃがレンタルしたい方にはおすすめです♪

〜今なら初月は2000円引きのキャンペーン実施中!詳細は下記から〜

おもちゃのサブスクを比較 まとめ

おもちゃのサブスクを初めて利用する方…トイサブ

ボーネルランドのおもちゃが使いたい方…キッズ・ラボラトリー

キャラクターもののおもちゃを使いたい…Cha Cha Cha

おもちゃ3点でリーズナブルに利用したい…イクプル

おもちゃレンタル以外に絵本も欲しい…おもちゃのサブスク

兄弟でシェアして使いたい…And TOYBOX

くぼたのうけん監修のおもちゃが使いたい…玩具GANG

おもちゃは成長するにつれて子供が遊ぶものがすぐ変わるので、その都度新しいおもちゃを購入は大変ですよね。

おもちゃのサブスクサービスを利用することにより、成長に合わせておもちゃが借りられ、家がおもちゃで溢れる心配がなくなるのは大きなメリット。

しかも買うよりもコストが抑えられてお財布にも優しい♪

今回紹介したサブスクサービスは、気に入ったおもちゃを買取できるサービスもありますので子供の反応を見て購入できるのもいいですね。

全てのサービスが0歳から試せるので、試してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。中部地方在住の主婦です。現在育休中。
児童相談所にてご縁がありお迎えした養子縁組里親。
育児休暇中に知育玩具に興味を持ち知育玩具情報を発信中。
自身の趣味である世界遺産検定などの資格の勉強のことなどもブログにしていこうと思っています。

目次