ウサギを飼うとなった際、お家にお迎えするために飼育用品をそろえなくてはいけません。
ウサギが、お家に来て生活する際に最初に必要なものってなんだろう?
とりあえず最初に揃えるものが知りたい!
今まで飼育歴10年以上5匹のウサギを飼育してきた私が、最初に揃えて欲しいもの、後々あった方が良いと思うものを紹介していきます。

初めてお迎えする際に揃えておきたい物10品
①ケージ
②給水器
③食器
④トイレ
⑤トイレ砂
⑥ペレット
⑦チモシー
⑧ペットシート
⑨ウサギが隠れるハウス
⑩牧草スタンド
①ケージ
ウサギが住むお家です。
これがないと放し飼いになります。。とても大事です。
下が掃除しやすい引き出せるトレータイプになっている物にすると良いと思います。後は、飼うウサギのサイズ(大人になっても余裕がある)に合わせたケージにしましょう!
我が家ではSANKOさんのイージーホーム エボ 80BKを使ってます。
②給水器
幼いウサギはお皿であげていることもありますが、衛生的にあまりよくないです。ボトルになっている給水器にしましょう。
お迎え前まで、お皿であげていた子は、給水器ですぐ飲めない子もいますので飲めるようになるまではお皿も置いておくといいかもしれません。
③食器
ペレットを入れます。お皿だとひっくり返してしまうこともあるのでケージに固定できる物が良いと思います。
④トイレ
ウサギはトイレを覚えます。
3角タイプのトイレがおすすめです。
ケージの四隅に設置しましょう。
最初は、自分のオシッコがついたペットシーツをトイレに入れてトイレがここだよというのを覚えてもらうといいと思います。
何日か繰り返すとちゃんとトイレを覚えます。
覚えてからも失敗する子もいるので、大目にみてあげてくださいね。
オシッコはトイレ、それ以外は適当な子もいます。
ウサギによって様々です。
⑤トイレ砂
トイレや、引き出しトレイに入れます。排泄物の匂いをとります。
⑥ペレット
固形の餌。朝と夜にあげます。
ウサギの年齢や種類にあったペレットを選びましょう。
お迎えしたばかりの時は今まで食べていたペレットをあげると、突然食べなくなるリスクが少ないのでおすすめです。お迎えする際に今まで食べていたペレットをかくにんして、最初は、同じ物を購入しましょう。
⑦チモシー
牧草。ウサギは草食動物なので常にチモシーを食べています。いつでも食べれるように、牧草スタンドにたくさん入れてあげましょう。
⑧ペットシート
トイレ、引き出しトレイに敷き排泄物の匂い防止になります。
入れ方が悪いとトイレや引き出しトレイからウサギが引っ張って遊んでしまいペットシートを食べたりするので注意が必要です。
⑨ウサギが隠れるハウス
ウサギは狭いところが好きな動物です。昼間、ウサギは寝ているためケージの中にハウスを置くと安心して寝てくれます。
⑩牧草スタンド
チモシーを入れる容器。こちらもケージに固定できるものを選びましょう。
後々あったほうがいい物
爪切り
温度湿度計
消臭水
ブラシとコロコロ
爪切り
ウサギはすぐ爪が伸びるので、爪切りが必要になります。
爪切りが苦手なウサギもいるので、その場合は無理をせず動物病院やウサギ専門店で切ってもらいましょう。
温度湿度計
ウサギの飼育に適した温度は18〜24℃、湿度は40〜60%といわれています。環境管理のためケージ近くにあると便利です。
消臭剤
トイレ掃除に使います。ウサギが舐めても安全な専用のものを使うのがおすすめです。
ブラシとコロコロ
ウサギは換毛期になると大量の抜け毛が出ます。ブラシは購入すると良いと思います。
服についてしまうためコロコロもあると便利です。
最後に
最初に揃えて欲しい10品を紹介しました。
ペットショップや、ウサギ専門店さんでお迎えする際に参考にしていただけたらと思います。
必要なものを揃え、楽しいウサギライフを!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。