ウサギを賃貸で飼うことはできる?

鳴く事が少なく、散歩をする必要がないためひとり暮らしでウサギを飼うことを考えている方もいるのではないでしょうか?

ウサギは、一人暮らしの方でも飼いやすい動物だと思います。

癒し効果を求めウサギを飼いたい、犬や猫より飼いやすそうと考える方も多いです。

でも、今住んでいる家は賃貸物件。飼うことってできるのかな?

ウサギと現在住んでるんだけど、賃貸に引っ越すことになった。新しい物件を探したいけどどうしたらいいの?

今回は賃貸でも飼うことが可能なのかを紹介していきたいと思います。

目次

ウサギは賃貸でも飼うことはできる

以前私はウサギと持ち家から賃貸物件に引越したことがあります。

すでに入居してる物件で飼うのを検討する場合、あるいは現在ウサギと住んでいてこれから賃貸物件で一緒に生活する場合に注意するポイントが幾つかありますので紹介していきたいと思います。

賃貸でのウサギの飼い方の注意点

ペット可物件に住む

賃貸物件は、ペット不可が多い

賃貸物件ではペットを飼うことが禁止の物件が多いです。

なぜペット不可の物件が多いのか、以下に書いていきます。

物件価値が下がらないようにするため

ペットを飼育していると、部屋に動物の糞尿などの匂いや傷がつき部屋の価値が下がる可能性があります。

ペット可にしてしまうと、消臭作業、壁や床を張り替えたりするなどの修繕費が通常より多くなる可能性があります。そのためペット可物件では、ペットを飼っている方からは通常より修繕費が高い場合が多いです。

近隣トラブルを招かないようにするため

集合住宅の場合、中には動物アレルギーの方もいるかもしれません。ウサギは、鳴くことは少ないですが足音が大きいです。コミュニケーションや自己表現の一つのスタンピングという足をダンっとする行為をよく行います。そのため下の階の方から苦情が来る可能性もあります。

こういう近隣トラブルを防ぐためにペット不可にしている物件も多くあります。

ペット不可物件で、もしペットを飼っていることが見つかったら、契約違反で罰金を払い退去という可能性があります。

トラブルにならないために、今住んでいる物件の賃貸借契約書を再度確認しましょう。

ペット不可物件にはペット飼育を禁止する旨の記載があると思います。無断でペットを飼った場合の罰則なども記載してあるところもありますので、必ず目を通しましょう。

ペット可物件でも確認はしよう

なかにはペット可物件でも、木をかじったりする動物は対象外という物件もあります。

ウサギを飼いたいが、今住んでいる物件では可能かを管理会社や大家さんに必ず確認しましょう。

引越し先でウサギを飼いたいなら、ペット可物件で探しましょう。

今なら不動屋さんのサイトなどでも、ペット可(相談可)項目を選んで検索することができます。

不動産屋さんと直接連絡を取る際はウサギを飼っているということを、事前に話すと物件探しの際スムーズです。

ペット不可でも飼える場合もある(体験談)

私の体験談ですが、ここに住みたいと思っている物件の見学に行き、その際にペット不可の記載が募集要項にかいてなかったためウサギをケージから出さないで飼育していることをお話したら許可がでた場合もあります。

ここに住みたい!と強く思う物件があったら不動屋さんに聞いてみることもありだと思います。

無断で飼うのは絶対に避けましょう!

壁を汚さないようにする

ウサギは壁におしっこを飛ばしてしまうことがあります。

賃貸物件は退去時に最初に借りた状態に戻す『原状回復』をしなくてはいけません。壁が汚くなり匂いが残ってしまうことにより退去時に消臭のクリーニング費や壁紙を交換する修繕費を請求される可能性もあります。極力汚さないようにしましょう。

我が家では壁に貼れる汚れ防止シートを使って壁が汚れないようにしています。

床や柱を傷つけないようにする

ペット可物件でも、退去時に床や柱が傷ついていると、補修工事や張り替え工事が必要になり多額の費用が発生する場合があります。

我が家では、ウサギがいる部屋にはカーペットや、ペット用のジョインマットを敷いています。ウサギは穴を掘る習性があるので、床を傷つける可能性があるためです。

特に和室で飼わないようにしましょう。畳をかじったり傷つけることがあります。

また柱があるところにはいかないように、柵など障害物を置いています。これもかじってしまう可能性があるためです。

まとめ

  • 賃貸で飼う場合は、ペット可物件で。
  • 現在住んでる物件で飼うことができるか管理会社に確認する。
  • ペット不可物件で無断で飼わない。
  • 退去時のことも考え、壁を汚さない。床や柱を傷つけないようにする。
  • ペット可とは記載がない物件でも、問い合わせてみると条件付きで許可がでる可能性もある。

賃貸でもウサギと暮らすことは可能です。

賃貸を借りる際やウサギを飼いたいと思った際は、必ず管理会社、大家さんに確認をとり快適に生活ができるお部屋で飼いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。中部地方在住の主婦です。現在育休中。
児童相談所にてご縁がありお迎えした養子縁組里親。
育児休暇中に知育玩具に興味を持ち知育玩具情報を発信中。
自身の趣味である世界遺産検定などの資格の勉強のことなどもブログにしていこうと思っています。

目次