ウサギはどこでお迎えできる? 〜ウサギの入手方法〜

ウサギをお迎えしたいと考えた時、どこでお迎えしたらいいのか?と思うかもしれません。

身近な所ですと、ホームセンター内にあるペットショップや大型ペットショップが思いつくかと思います。

他にも、ウサギ専門店さんなどウサギがお迎えできる場所は色々あります。

今回はウサギがお迎えできる場所を紹介していきたいと思います。

目次

ウサギをお迎えできる場所

ペットショップ、ホームセンター内のペットショップ

店舗数が多く、家の近くにあることが多く足を運びやすいため最初に見に行く方が多いかもしれません。

犬、猫や熱帯魚、小鳥、ウサギを含む小動物など幅広く扱っています。

犬、猫をメインに扱っているお店が多いのでウサギの数は少なめなお店も多いです。

たくさんの動物を扱っていたり、店舗がたくさんあるので、お店により店員さんのウサギの知識は様々だと思いますが、うさぎさんの性格や特徴などは把握して伝えてくれます。

ウサギを飼う際のグッズも一通り揃えられます。

血統書付きのウサギもいますが、ミニウサギ(雑種)も多いです。専門店に比較するとお値段はお安めです。動物病院が併設されてるペットショップだと健康診断済みの子もいたりします。

注意すべきことは、とても小さい2ヶ月未満のウサギを販売していることがあります。

すごく可愛らしいのですが、まだお母さんと離してはいけない時期の子であったり、免疫力が着いていない可能性があります。

可能な限り生後2ヶ月以上のウサギをお迎えするようにしてください。

ウサギ専門店

専門店では、色々な種類のウサギがいてウサギを買う際のグッズも品揃えが豊富です。

ウサギの固形の餌のペレットや牧草、サプリメントなどペットショップより種類が豊富です。ペットショップにはない物もありますが専門店なので値段はお高めです。

店員さんもウサギの知識が豊富なスタッフさんなので、不安なことや初めて飼う際の相談にもしっかりのってくれます。

血統書付きのウサギさんが多いので、お値段はお高めな子が多いですが、管理も丁寧に行われている店舗が多いのでシツケもされた健康状態の良い子が多いです。

中にはすごく珍しい種類のウサギさんがいるお店もあります。

ブリーダーさんも併設されてる専門店さんだとウサギの両親や特徴なども詳しく教えてくれたり、お店にいなくても希望の種類やカラーを伝えるとマッチする子がいたら教えてくれたりします。

ウサギをお迎えした後もアフターケアがしっかりしているお店が多いです。

しかし専門店が少ないため、自宅から遠い場合もあります。

爪切りやトリミング、ペットホテルを行っている設備が充実した店舗もあります。お迎え後も、長くお世話になることが多いです。

里親募集

事情があり飼えなくなったり、保護されたウサギの里親になることでお迎えすることも可能です。

動物病院やペットショップ、里親募集サイトなどで募集しています。

我が家も里親募集サイトとペットショップで里親募集していた子をお迎えしたことがあります。

里親募集サイトでは、待ち合わせ場所に行き前飼い主さんよりお迎えしました。待ち合わせ場所が少し遠い場合もあります。

最後に

様々なお迎え方法があるが、自分にあった場所でお迎えしましょう!

  • ペットショップ、ホームセンターでは自宅から近く、頻繁に通えミニウサギなどの手頃な価格のウサギが多い。
  • ウサギ専門店では血統書付きのウサギや、珍しい種類のウサギがいる。お迎え後にもフォローが充実している。専門店の数が少ないため自宅から遠い場合もある。
  • インターネットサイトや動物病院、ペットショップでの里親募集からお迎えする方法もある。

3つのお迎え場所を紹介しましたが、それぞれお迎えしたことがありますが実際に店舗に行かれたり里親募集を見て“この子をお迎えしたい!”という子が一番です。

近いお店の子でしたら何回か見に行ったりして考えるのも良いと思います。

抱っこさせてもらったり、触ってみたりして考えましょう。

私のお迎え体験談(ペットショップでの里親)

私の体験談ですが、ペットショップに値段が書いていない人懐っこいウサギがいて週末土日に1ヶ月くらい気になって通い続けました。

お迎えしたいと思い、店員さんに聞いたら子うさぎの時、併設している動物病院で斜頸と診断されたので販売せずお世話してるとのお話でした。

その話を聞き、ますますお迎えしたいと思い里親としてお迎えさせていただくことになりました。

“なな”と名付けたその子は1歳半で我が家に来て、その後10歳半まで生きました。(ペットショップではななめちゃんと呼ばれていたみたいなので、名前は近い名前にしました。)

病気と診察されてるので、早くお月様に行く可能性もあること、最期まできちんとお世話してくれることが里親になる条件でした。

お迎え日に、店長さんのお家が決まって本当によかったね!というナナちゃんを撫でながら、最後にかけた言葉と笑顔がすごく印象的で愛されていたんだなと感じ、素敵なペットショップからお迎えできてよかったなと思いました。

お迎えしたいという自分の直感を大切に!

自分がお迎えしたいという子をお迎えしてください!なんか気になる…という子が現れると思います。

素敵な子に出会え、お迎えできるといいですね!

長文を、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。中部地方在住の主婦です。現在育休中。
児童相談所にてご縁がありお迎えした養子縁組里親。
育児休暇中に知育玩具に興味を持ち知育玩具情報を発信中。
自身の趣味である世界遺産検定などの資格の勉強のことなどもブログにしていこうと思っています。

目次