【世界遺産検定】オンライン講座を使って効率よく勉強して合格を目指そう!

世界遺産検定を受験したいけど、独学で勉強できるか不安

どこまで勉強したらいいのかわからない

本を読んで勉強するのが苦手

効率よく勉強したい

今まで世界遺産検定は公式テキストや過去問題集、YouTubeなどで独学で勉強するしかありませんでした。

しかし現在は、オンライン講座が開講され効率よく勉強できるようになっています。

スキマ時間など自分が好きな時に効率よく学習ができるオンライン講座が気になっている方も多いのではないでしょうか?

世界遺産検定のオンライン講座が知りたい

カリキュラムの内容が知りたい

サポートって充実しているの?

料金ってどのくらい?

3、4級受験を検討されている方はオンライン講座がお勧めです!
それ以上は残念ながら独学で勉強になります。

〜独学での世界遺産検定2級の勉強法はこちらの記事で詳しく紹介しています〜

結論から先に言いますと

世界遺産検定を効率よく勉強したいならプライムアカデミーのオンライン講座がおすすめ!

  • 1年間受講可能(月額換算400円)
  • わかりやすい1講義10分〜15分の動画講義
  • サポート体制が手厚い

今回は世界遺産検定のおすすめのオンライン講座を紹介していきます。

世界遺産検定のメリットなどを書いている記事もありますのでよかったら合わせてみてくださいね

目次

世界遺産検定おすすめオンライン講座

お勧めオンライン講座イメージ画像

世界遺産検定のオンライン講座はまだ多くはなく、多くは3級対応の講座です。

今回は、おすすめの2つのオンライン講座を紹介します。

オンスク.JP

【オンスク.JP】は、月額1078円〜で60種類以上の講座を勉強し放題のサブスク型のオンライン講座です。

講座名世界遺産検定3級講座
料金(税込)ウケホーダイ-ライト:1078円/月額
(最低限機能のお手軽コース)
ウケホーダイ-スタンダート:1628円/月額 おすすめ
(講義、問題、全ての機能が使える通常コース)
一括プラン6ヶ月:8140円
一括プラン9ヶ月:11880円
一括プラン12ヶ月:15400円
(ウケホーダイスタンダートプランを6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月で契約し一括支払いするプラン。月額で支払うよりも少しお得になっている)
教材講義動画
ダウンロード教材(音声)
問題演習
カリキュラム1 世界遺産の基礎知識
2 日本の世界遺産
3 ヨーロッパの世界遺産
4 アジアの世界遺産
5 アフリカの世界遺産
6 アメリカの世界遺産
7 オセアニアの世界遺産
8 補足
全32回(約3.5時間)
過去問を元にした問題演習300問 
合格率公表なし
サポート体制なし
※代わりに会員同士で学習中の疑問を質問できる「みんなの学習相談」というコーナーがある

全部の機能が使えるスタンダードプランでも月額1628円で2つ受講すれば814円!

安すぎるけど大丈夫?内容がイマイチとかないかな?心配だなぁ…

リーズナブルすぎるので不安になる方もいるかもしれませんが、ご安心ください!

わかりやすい動画講義や問題演習機能もついてます。

動画講義は、10〜15分で見やすい時間で構成されていてスキマ時間にも見やすくダウンロードも可能。

問題演習も過去問を元に作成。

間違えた問題を反復練習でき効率よく学習ができちゃいます。

スマホがあれば学習できるのって便利だね!

世界遺産検定以外の勉強も色々学びたいならオンスク.JPがおすすめです!

オンスク.JPについて書いてる記事もありますので検討中の方や興味を持った方は、よかったら参考にしてくださいね

プライムアカデミー

プライムアカデミーの世界遺産検定合格講座は3、4級に対応しています。

将来的には2級にも対応予定のオンライン講座。

講座名世界遺産検定合格講座
料金(税込)4800円(有効期限1年間)
教材講義動画
章ごとの問題演習
講義スライド
※スライドのみPDFでダウンロード可能
カリキュラム1 世界遺産の基礎知識
2 日本の世界遺産
3 人類の誕生と古代文明
4 アジア世界の形成と宗教
5 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代
6 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動
7 近代国家の成立と世界の近代化
8 テーマで見る世界遺産
9 世界の自然遺産
3級の公式テキストに準拠した構成
1個の動画につき5〜15分(3.5時間)
合格率非公開
サポート体制あり
問い合わせフォームからいつでも質問可能

プライムアカデミーは世界遺産検定の問題を徹底的に研究し、効率よく勉強できるオンライン講座が特徴です。

サポート体制も手厚く問い合わせフォームからいつでも質問できちゃいます。

翌営業日には回答してくれて、その理由や背景も教えてくれます。プラスαで回答してくれると理解しやすいですよね!

講座内容も日々アップデートを重ね頻繁に改善し、受講者が最短で合格できるように勉強をアシスト。

世界遺産検定のみを効率よく勉強し合格したいならプライムアカデミーの世界遺産検定合格講座をお勧めします!

プライムアカデミーの世界遺産検定合格講座の記事も書いてますので、よかったら参考にしてくださいね

世界遺産検定オンライン講座を選ぶ際のポイント

オンライン講座のイメージ画像

オンライン講座を受講するなら、自分に合った講座を選びたいですよね。

オンライン講座を選ぶ際のポイント3つを2つのオンライン講座で比較していきます。

学習カリュキラムと教材

オンスク.JPもプライムアカデミーも講義は動画講義。

両方とも1個の動画は5〜15分の動画で隙間時間に勉強しやすくなっています。

オンスクの動画講義は2018年作成なので、高得点が取りたいならその後登録された世界遺産は調べないといけません。

一方、プライムアカデミーは世界遺産検定に特化し日々更新しているので調べることは不要です。

後述しますがサポート体制もあるので安心、効率よく勉強ができそうですね!

問題演習も両方の講座にあります。

しかし、オンスク.JPでは間違えたところのみ勉強できたりと問題演習機能が充実しているため問題演習をたくさんしたい人にはお勧めです。

オンライン状で勉強できるので、スマホがあればいつでもどこでも勉強ができちゃうのでとても便利ですね。

オンスクでは60種類以上の講座が勉強し放題ですので、複数の資格を勉強したいならオンスク.JPがお勧めです。

世界遺産検定を効率よく勉強し最短で合格したい。3、4級両方を受験する→プライムアカデミー

世界遺産検定以外の資格勉強もしたい、問題演習をたくさんしたい→【オンスク.JP】

自分に合わないとオンライン講座は勉強しなくなってしまうことが多いです。せっかくお金を払うなら自分に合った講座を選びましょう!

サポート体制

プライムアカデミーは問い合わせフォームから質問が可能です。

一方オンスクでは質問はできません

代わりに会員同士で学習中の疑問を質問できる「みんなの学習相談」というコーナーがあリます。

質問をして問題をすぐ解決したい人はプライムアカデミーの方がお勧め!

料金

3、4級の受験勉強をしたいなら有効期限1年間で月400円で学べるプライムアカデミーがお勧め。

他の勉強もすればするだけ1講座ごとの値段もお安くなるので、1、2ヶ月で複数の資格勉強をするならオンスク一択。

1ヶ月だけ効率よく勉強したいなら参考書代1冊ほどの値段のオンスクがお勧めです

世界遺産検定は独学でも合格はできる?

世界遺産検定3級は、独学でも合格はできます。

独学の場合は公式テキストや公式過去問題集を購入し勉強します。

公式テキスト

公式過去問題集

3級では日本の遺産と、世界の世界遺産100箇所が試験範囲。

合格するには、自分でスケジュールを組み試験に向けて学んでいかなくてはいけません。

自分でモチベーションが維持でき勉強ができる

試験勉強の時間が十分に確保できる

このような方は独学で勉強でも良いかと思います。

でも、モチベーションの維持ってすごく難しいよね…

短期間で効率よく勉強して合格したい方はオンライン講座がお勧めです

公式テキストと過去問を買うと3300円程です。
オンライン講座を受講する方も副教材として購入するのがお勧めです!

2級はオンライン講座は残念ながらありません。

※今後プライムアカデミーが2級対応予定ですが現在はまだ3、4級のみの対応となっています。

現在3,4級のみ対応 プライムアカデミーはこちらから!

世界遺産検定オンライン講座を受講して効率よく勉強をしよう

効率よく勉強したいならオンライン講座がお勧めです。

3級対策はプライムアカデミー【オンスク.JP】の2社で勉強が可能です。

テキストだけ読んでも頭に入ってこなかったり、独学だと不安なこともありますよね。

こういったことも解決してくれるのがオンライン講座の良いところだと思います。

  • 手厚いサポートで効率よく世界遺産検定3、4級合格したい

FPなどの資格と一緒に世界遺産検定も受けたい人は【オンスク.JP】で受講もあり!

自分に合うオンライン講座を使って、世界遺産検定の合格を目指してはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。中部地方在住の主婦です。現在育休中。
児童相談所にてご縁がありお迎えした養子縁組里親。
育児休暇中に知育玩具に興味を持ち知育玩具情報を発信中。
自身の趣味である世界遺産検定などの資格の勉強のことなどもブログにしていこうと思っています。

目次